老化を防ぐ方法 ーアンチエイジング
寝る前にお酒を飲まない 寝る前にアルコールを飲むと、よく寝れると思っている人が多いですが、実際は、寝る前のアルコールは寝付きが良いものの、睡眠状態が浅くなり、短時間で目が覚めてしまいます。睡眠障害の原因になります。 寝る […]
Rockpals ポータブル電源が来た!!40800mAh 100W
ここ数年、困っていたことがありまして。 それは、落ち着いて仕事する場所がない、ということ。 SOHO用のオフィスとか、Big-U(田辺市)とかに行ければいいが遠い。 そこで、わたくし、キャンピングオフィスのスタイルで行き […]
スニーカーのかかとを修理しました!!穴塞ぐ。
1年くらいadidasのスニカーを履きまして、 雨の日の足が濡れるので、見てみたら、 かかとに穴が開いてる!! まじか! 新しいシューズは一応、買ったんですが、 まだ履けるし、捨てるのも勿体無い。 そこで、ホームセンター […]
30年前の食べ物と、今の食べ物
昔懐かしい食べ物を食べると、その当時の自分が蘇ってくるものだ。 パンを食べた時、高校の帰りに買って自転車に乗りながら食べたことを思い出したりする。 人によっては、トラウマになった食べ物もあるのではないか。 […]
祖父のタンスを解体した!!120分
ここ2年、いつできるかな~と、宿題だった、祖父母の部屋のタンスの撤去。 先日、ようやく祖父のタンスを解体・撤去いたしました。 \(^o^)/\(^o^)/ スッキリ! わたくし、記憶にある3歳の頃から、ずっ […]
旧家の下水路の整備問題
旧家の裏から、台所排水が出ます。 家を一周して、道側の水路に流れるようになっている。 浄化槽を設置していないので、洗濯物の洗った排水も、水路にそのまま流し込まれている。 また、土の水路のままなので、衛生的に良くない。 セ […]
台風8号発生。西に来る!?
やめてください。2019年は、今暫く静かにしておいて欲しい。暑いけど、クーラーで作業ができる。台風が来たら、何もできなくなる。台風くん、まだ、どこかで遊んでいなさい。世界は広い。色んな所に行くんだ。 夏は、風が無い。暑さ […]
病院の検査入院に付き添い
先日、病院の検査(内視鏡検査)に同行しました。 ずっと缶詰状態になると、流石にストレスが溜まります。 検査結果は問題なくて、良かったです。 地元病院も、ずいぶん近代的になりましたね。 医療・介 […]
心田を荒らされないように
心と人間の成長との関係について考えてみる。 人間について考える時、しばしば心と体を区別して述べられることが多いです。精神と肉体の関係は、古代からずっと考えられてきました。現在においても、心と体のバランスを保つことは、とて […]
田舎生活の感触 マイナスをプラスデータに変える!!
東京など都会で10年ほど生活し、実家のある田舎に戻ってきて20年ほどになります。 ITが発達したので、以前の条件とは随分違いますが、生活での不便さは凄いです。 夜中は防犯灯がついていますが、ほぼ真っ暗です。猿の鳴き声が、 […]
スマホを持てば個人主義になる。
友達関係が存在する理由は、共有する価値・認識があるからだ。 農業が産業の中心であった時代の日本社会は、共同作業により生活を作ってきた。生活で起こった出来事の驚き、喜び、悲しみを、一つ一つ分かち合って全体として前進させてき […]
自分を忘れない ー厭世思想について
人は、生きるのが辛くなると、誰かに助けて欲しくなる。 今の苦しい状態を、なんとか軽くしたいと思う。 しかし、場合によっては、現状を改善する見込みが立たないこともある。 そんな状況に置かれた時、ストレスを一時的に和らげる手 […]
「メルカリの達人!」を読んで感想
話題のフリマアプリってどんなのか?! 本を読んだら分かるらしいので、読んで試してみた。 読んでいる内に、試したくなった。 本が、いきなり売れた。 安値をつけすぎたかと思った。 そんで、ガンプラとかを出したら、すぐに売れた […]
防犯灯もソーラーで!(兼動物よけ)
LEDライトは、今では当たり前になった。 谷の中の防犯灯も蛍光灯からLEDに替わっきている。 青色発光ダイオードの発明があったからだ。 日本の科学研究、有難う。 谷の中の車のそばにも、他にあちこちに設置しています。 つく […]
うちの高齢者の血糖値(ヘモグロビンA1C)を下げた話
糖尿病の兆しを告げられる ハナコさん、医師から7月に血糖値が高いと言われた。 「菓子パン、炭水化物、少なくして」 担当医から告げられました。 わたくし、焦る。 糖尿病になると、治すことが難しくなる。 早期の食事療法だ。 […]
古民家、戸井金具の付け替え。徐々に!
旧家の戸井の取り付け金具が、錆びていきいて、 戸井自体が、下がってきました。 雨が降ると、滝のように流れ落ちてきます。 一部は、上に上げて止めましたが、全体が凸凹で水が溜まってしまう。 これを直すのは、ちょっと大変だぞ。 […]
強い者自慢をやめるべき
強い者自慢は、やめた方が良い。 これは、低い命のやり取りだ。 大人じゃない。動物的です。 相手の立場を客観視する寛容性・冷静さを持って、一人の大人として対応できる。
LEDシーリングライト小型1800lm アイリスオーヤマ
先日、玄関踊り場のライトが壊れまして、新しく手軽なのを見つけたので、購入しました。 アイリスオーヤマのLEDシーリングライト小型(1800lm)です。14W。 安価で小さいのに、めちゃめちゃ明るい。 多分、これだけで6畳 […]
アナログ筆記はアイデア出し
紙に気付きを書き出す 近年は、一般にパソコン画面に文章を書くことが殆どですが、紙に書き出すことはメリットが大きいです。 キーボードを打つのと、ペンで書くのとでは、後者の方が脳が活性化します。 心の中を直感的にアウトプット […]
スマホを持つと個人主義になる
友達関係が存在する理由は、共有する価値・認識があるからだ。 農業が産業の中心であった時代の日本社会は、共同作業により生活を作ってきた。生活で起こった出来事の驚き、喜び、悲しみを、一つ一つ分かち合って全体として前進させてき […]
マイルーム無線環境 バッファローWCR-1166DS
自分の部屋に、中古デスクトップを置くようになり、 無線機能が無いので、外付けでUSB子機をつけましたが、 電波が悪い。 その時の子機が、こちら。ELECOMの11acで一番安いの。 調べてみると、11acの5GHz帯は、 […]
モノは好き、でも身軽に生きたい。感想文
写真が多いので、見て心を和ましています。 確かに、生き方を複雑にすると生きにくなり幸福感が下がりますね。 少しの物を大切に全て管理できている生活は、幸福感があります。 物欲に振り回されていても楽しくないです。 本の中で、 […]
古い慣習とガチでぶつかる。
都会的な文化ライフスタイルと田舎の古い慣習は、ほぼ必ず衝突する。 これは「古いもの」と「新しいもの」の衝突で、物理的・機能的に避けられないだろう。 人が生活環境を作り出している以上は、よそから人が移住して来たりすると、そ […]
教育は知育・体育・徳育
教育は知育・体育・徳育に3分されます。正しい「人の評価」とは、この3つの視点から行われます。学生時代は、知育:体育=7:3で徳育は0という印象を皆さんが持っています。そして、知育を中心に人が評価される傾向にあります。 し […]
人生うまくいく人の感情リセット術ー感想文!!
悩みの迷路に落ちない術 人の生活には、沢山の選択肢があって、ある選択肢を選んだら袋小路に入っていく時があります。悩みの沼で抜け出せなくなり、不幸になってしまう。 そんなことにならないように、前もって感情リセット術を読んで […]
日本の伝統・文化について
秋は、伝統・文化・日本について考える季節です。 文化は時代とともに変化します。例えば、安土桃山時代に、天平文化に出遭ったら、違和感を感じるはずです。文化というのは、本来、生産性からくる人の精神の開花でしょう。文化と生産性 […]
生涯学習は大切
学校で勉強していた時代のことを覚えていますか? 成長期は色んな事を鮮明に記憶し、その頃の気持ちはとてもよく覚えているものです。学校で授業をうける時は、当たり前のように活字と向き合い勉強しました。しかし、社会人になると、働 […]
柿を収穫 ハナコさん喜ぶ 高儀 EARTH MAN DN-110Li
台風が近づいている。 先日来、ハナコさんは柿を採りたいとつぶやいていた。 本日は珍しく雨が上がり、Good timing ではないか! 計画していたのが、前の小屋の屋根に板をかけ、登って電気のこぎりで枝ごと切る作戦。 柿 […]
平成の終わりに健康について考える
健康は幸福生活の基礎 人が活動していく上で健康が基礎となる。 人間の体も機械と同じで、故障すれば支障が出る。 若い時は健康が当たり前だと思っているが、 健康であることはある意味「奇跡」である。 良い環境条件がそろわないと […]
必需品!車内インバーター BAL ( 大橋産業 )
最近は、車の中で食事をしてスマホを見てる人、多いですね。 わたくしも、その一人。 車がモビルスーツの時代になってきました。 しかし、スマホ、タブレットだけじゃなく、シェーバーやスピーカーも充電したいし、パソコンを長時間使 […]