助け合いは大切?人と繋がって行動することのメリット・デメリット
※ 本ページはプロモーションが含まれています。
人との繋がりのメリット・デメリット
メリット
誘い合って、落伍者の無いように進んでいくことは大切です。人口減少、高齢化、災害対策で、誘い合いは社会にとってプラスです。
私たちは、人と繋がって行動することで、多くのメリットを享受できます。
人口減少や高齢化による社会的な課題に対処するためには、互いに助け合い、孤立しないようにすることが必要です。
また、災害時には、連絡網を構築し、情報共有や支援を行うことで、被害を最小限に抑えることができます。
デメリット
人との繋がりにはデメリットもあります。
自分のペースで勉強したり、趣味に没頭したりすることが好きな人にとっては、人との繋がりが自分の時間やプライバシーを侵害するものと感じられるかもしれません。
他人に時間を割かれることは、自分の能力や可能性を発揮できないことにつながり、将来的な資産を失うことになると考える人もいるでしょう。
田舎暮らしのコミュニティと自立
「一緒に連れて行くことは良いことだ。そういう考え方が子供の時に身についている場合がある。」
田舎暮らしでは、人との繋がりがより密になります。
子供の頃から、友達と一緒に学校に行ったり、近所の人と助け合ったりすることが当たり前になっている人も多いでしょう。
田舎暮らしの魅力の一つは、思いやりや協調性が育まれることです。
しかし、田舎暮らしにもデメリットがあります。
常に人と一緒にいることで、自分の意見や感情を抑え込むことになるかもしれません。
また、自分の時間や空間を確保することが難しくなるかもしれません。
生物としての個体性や自立性が失われる恐れがあります。
自分を管理するのは自分であり、最終的には一人で生きていく力を身につける必要があります。
社会に出るときの人との繋がりのコツ
筆者が大学生活で感じたことは、卒業論文の発表の時だが、自分の研究には自分で責任を持たないといけない。
この時に、「連れて行くのは全く力にならない」と痛感した。
連れて行くことや他を頼りにすることは自分の独立した責任にならない。
社会に出るとそれでは通用しない。
つまり、連れて行くことは人の本来の機能を損ねる。
自分で自立した道を歩むには、「連れもて行こら」(連れて行こう)では成立しない。
事業をするのも同じことで、団体で一つのことをするのと自分で事業をするのとでは異なる。
個人事業をする人に、連れて行こうという形を適用することは非常に迷惑になる。
団体で意見を合わせるのをルールとすると、依存型の精神の沼になり、新しい発想が生まれてこない。
生きるチカラを奪い、地域エネルギーを低下させてしまう。