コメリで窓板を買って来て、台風対策しました!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。
窓板が朽ちている

2019/08/17
台風10号の後の見回り。
旧家の鉄筋の窓板が、以前から朽ちている。東側なので、もろに風を受ける場所だ。これは、板を新しくしたい。
計6,7枚は必要か。長さは180くらいかな。結構厚いだろう。
コメリに売ってるだろうか?
揃えると、いくらかかるのか?
ここを変えれば、見た目の点数は少し上がる。
そんなことを、考え中。
サイズを測る

2019/08/20
板の厚さを測ってきました。2cmです。
溝は3cmあります。
ホームセンターで売ってる板は、15mmだった。これでは、だめだ。
2✕4材は、17mm。
もう少し、厚い板はどこにあるのか!?
カットして設置してみた
2019/08/22

ホームセンターに板を買いに行ってきた。短時間で、パパっと、済ませたい。
長さは、196cnにカット。
5枚購入。2500円くらい。
畳下の板、厚さ15mmですが、板枠の厚さが、28mm。よって、ギリギリ、2枚重ならない。

古い板は朽ちて、新しい板と全く違う。お世話になりました。さよなら。

入れてみた。
28mmに15mm。
しかし、違和感ない。普通に、積んでいける。
(^o^)

最上段の板枠の切れ目は、30cm位あるが、24cmのいたの下のほうが、枠に引っかかっているので、外れることはなかった。
丁度よい。

完成しました。\(^o^)/
台風シーズンは、入れたままにしておきます。
これで、裏の人の点数評価が、少し上がった。
早く、ホームページ制作に戻りましょう。
活躍した高儀電気のこぎり

・高儀の充電式のこぎりDN-110Li
今回、活躍した高儀の電気のこぎり。
使いやすく、リーズナブル価格。
現在は、この後継機が出ています。
【PR】今回ご紹介した電気ノコギリの後継機!DN-144LiA
チップで応援する
当サイトは、科学的な事実に基づいた快適な暮らしの実現を目指しています。
皆様からのご寄付は、サイト管理費、システム開発費、調査活動費などに使わせていただき、より安定した情報発信を目指します。(金額:任意)