うちの農業用倉庫の物語

先々代の農業用倉庫。
昔は、収穫した米を入れたり、とても家にとって大事な小屋でした。
勇気が出てきたので、点検!

2019/08/22
時間ができ、小屋の様子を見る勇気が出てきたので、まず、扉から調査。
台風で少し出てきていたので、壊れているのか不安。
少し触ってみて、奥の位置に戻した。
普通だ。
恐る恐る、開けてみた。
その模様は、こちらです。
(閲覧注意)
2018年9月4日 台風21号
2019/08/19 加筆
2018年9月4日 台風21号
前の倉庫の、整っていた瓦が、次第に飛ばされていきました。スレッガー中尉、大丈夫か?!スレッガー中尉!!
これより、補修困難になりました。
(T_T)

扉が前に出た

2019/08/16
台風10号で、少し扉が前に出た気がする。
ヒロシくんが、使ったのか?台風の窓板を収納しようとしたか?
以前、ヒロシくんは、この扉が外れたまま放置していた。見つけた時、びっくりしたもんな。
それを電動ドライバーで、滑車の取り付けを行い、直した経緯がある。
昨年の台風21号では、トタンが飛ばされた。それで、2枚、貼ったんだ。
計画していたコンテナごみを撤去

2020/05/22
少し時間が取れたので、1時間ほどで倉庫からササッと、ごみを引っ張り出して来ました。
休憩して、ゴミ袋に詰め、6袋可燃ごみに出しました。
\(^o^)/ スッキリ!
主に、オヤジとハナコさんの仕事の本や生活ごみ。
祖母の生活ごみも、入っていた。
オヤジが、片付けるために取り敢えず倉庫に入れておいたが、夢が叶わずそのまま放置されていたのだ。


2つの写真を比較してもらうとわかるように、大分、昔の祖父が作業していた状態が戻ってきた。
しかし、2018年の台風で、屋根瓦は飛ばされているので、雨漏れはするだろう。
長くはもたないと思うので、更に片付けを進めます。