余っている材料でレンジ台を作った!!費用108円(90分)

DIYスタート

毎日の旧家の台所作業で、ここ3年で使い勝手の良いように、大分変えました。

電子レンジは、米びつと一体型の台に乗せていたのですが、米びつ機能を使うことがないので、台を廃棄しました。そして、仮に簡単な台に乗せていました。

しかし、幅が狭い。無駄空間が、多い。

サイズを測ったところ、75cm幅のパイプラックを買うことが、最有力候補でした。

ところが、廃材を眺めていた時、組み立てるのに失敗した洋服ダンスの縦の板が、ちょうど組立て用の柱の棒に入ることを発見。厚さ18mm。まじっか!!


 
そこで、板を幅75cmに、カットしてみることにした。ちょうど、3枚ある。

切断したはいいが、中が詰まっていない。これで、ネジを撃つ場所が減ることになる。

ダイソーで65mmネジを買ってきた。なるべく長いのにした。108円。

旧家に運び、いざ、組立て。

電動ドライバー、3.5トルクしかなく、ぎりぎり打ち込める感じだ。次第に出来上がっていく。


 
最上段の出っ張りは、切らずに置いておいた。

完成!! \(^o^)/

一応、丈夫そう。壊れるとは思えない。

レンジを置いてみた。

はい、まともな台所に、また一歩近付いた!!

ハナコさん、汚れた野菜を持ち込まないように。また、DIYを進めていきます。